僕にとって唯一のストレス発散法はドライブだ。
高校、大学時代はレーサーを目指していた時代があったほど車好きで、セナ、プロスト時代のF1に熱狂しプレステのグランツーリスモをシミュレーター代わりに練習、親父のFF車を勝手に改造して毎晩峠に繰り出した。
自動車修理工場の友人の家で勝手にガレージ使ってオイル交換し、減摩剤の効果を確かめたりもした。
貧乏ゆえに安くあげるためになんでも自分でやった。
オイルと埃まみれになって楽しんだ青春、今も忘れられない良き想い出だ。
命知らずの友人のドライビングテクニックを見て自分にはレーサーは向かないと悟り、大学後半からはギターにのめり込んだがまさか自分がプロになろうとは夢にも思わなかった。
人生は不思議なものだけど、車に対する情熱は今もかわらない。
今は後輪駆動のスポーツカーに縁あって乗っている。
これが面白い。
フロントの荷重が足らないレイアウトゆえ大雑把にカーブを曲がろうとすると曲がらない。
しかし適度に減速し前に荷重を与えてあげると4輪が路面に吸い付く。
強烈な横Gがかかっても車体は傾かずアンダーステアを全く感じないままにコーナーを回ってゆく。
かつて感じたことのない挙動に心が熱くなり笑みがこぼれてしまう。
ストレスが路面に絡め取られてゆき、車を降りると心と身体が火照っている。
僕にとって車は情熱を喚起する特別な場所なのかもしれない。
この世界を感じられることは幸運なこと。
日々感謝しつつハンドルを握り続けてゆこう。
過去のブログ記事
-
1月7日のライブにむけてたくさんのクリエイティブな活動ができた。 ライブの転換の合間にある幕間を休憩時間ではなく、途切れないエンターテイメントと来てくださった人たちへのおもてなしに使えないかという発想ではじまったショートムービー制作。 作るうちに映画として成立する為に必要な...
-
この一年間インターネットでの活動をInstagramに移して短い文章をたくさんポストした。 長文を書く事が激減し思考回路が急速に劣化したように感じている。 やはりキーボードと適度なスクリーンを携帯する生活のほうが自分にはよかったのかもしれない。 iPhone一台だけ持ち...
-
Acousphere奥沢です! 珍しくのんびり過ごす事ができた週末。 断続的にTuck Andressさんのソロギターをコピーし、趣味的な時間を過ごしました。 ほんの少しのフレーズをコピーしただけですが、やはり普通のギタリストと違うハーモニーに対する感覚を持っているの...
-
良い音を求めてこの1年間スタジオ機材を大きく刷新してきた。 エンジニアの浅岡くんとの関わりの中からスペックだけではなく内部に使われているコンデンサ、トランジスタ、オペアンプなどの性能が音質に関わるということを体験し、その上で判断をして導入したYamaha O1Vは大成功だったと昨...
-
Acousphere奥沢です! この数日は映像編集に没頭していましてブログの更新ができませんでした! 去年、Tuck&Pattiさんの音楽レッスンを受講するためにサンフランシスコを訪れたのですが、 その際に撮影したサンフランシスコの街並みにAcousphere Re...
-
考察作業にはいる前に、ちょっと現実逃避ブログ。 昨日の夜に八田くんと盛り上がった新しいボリュームペダルレビュー。 新しくきたHilton Electrics社のボリュームペダルと、これまで使っていたShin's Music社のPerfect Volumeを比較。 ...
-
Acousphere奥沢です。 毎日ギターを弾いてる生活をしておるわけですが、ジャズギターは結構重たくて長時間弾くのには難儀します。 特に僕のメインギターであるGibson L-5CESはボディ内部にウレタンフォームを詰め込んで音色の補正をしているので、通常のジャズギターの倍...
-
ギターレッスンもおわって遅めの夕食。 今日は自炊でトマトソースパスタつくりました。 ソースも自家製です。 最近はこの1.4mmのサイズの細麺パスタがお気に入り。 ソースの絡みもよいし、何より早く茹で上がる。 エコロジーな麺といえるんじゃないでしょうかね。 そういうPoint Of...
-
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」が吉祥寺スターパインズカフェにて開催されます! 記念すべき十回目の今回はSonascribe、 Acoustic Sound Organization 、Acousphe...
