2013/06/30

歌わないアドリブ法

ギターを長年弾いてきたがそんな僕でさえアドリブをとるのは難しいと思ってきた。
コード進行に沿って美しいアドリブメロディを即興で作曲し瞬時に演奏する。
いやあ、そんな複雑な事をやってのけるのは無理だろうと。
では長いこと演奏して、勉強を続けてきたらできるようになるのか。
答えは「No」だ。
先に説明したようなフローを完璧にこなすことは不可能だ。

アドリブが上手なプレイヤーは違った方法論でアドリブに挑んでいるのではないか?という疑問を持ち始めたのは2年ほど前、Tuck Andressさんとアドリブ法について話し合っていた時だ。
Tuckさんは4Noteのアルペジオよりも3Noteのトライアドによるアドリブ法の有用性を語っておられた。
コード進行通りにそのトライアドを用いる方法と同時に、拡張して他のトライアドを対比させる方法、最終的にはTension Noteだけで構成されるUpper Structure Triadに関しても言及されていて、その場で演奏してみせてくれた。
アイデアに富んだ素晴らしいフレージングが無尽蔵にその場で生み出されるのをみせてもらった。
それを弾くTuck Andressさんはメロディを考え込んだり目を閉じて集中したりしない。
ずっと僕の顔をみながら手元だけが「オートパイロット」で演奏していた。
その事が僕にとっては一番の衝撃だった。
頭で作曲しないで方法論だけで弾いていても素晴らしいメロディが生まれる事を知った。

それから1年間アドリブの新しい考え方について研究をはじめた。
アドリブ奏者には「歌う派」と「歌わない派」がいることを発見した(演奏が歌ってるとか歌ってないとかの話ではなくアイデアの源泉がどちらかという事)。
今まで気づくことのなかった「歌わない派」のフレージングを、「コンセプトの展開によって弾いているはず」という仮説の元に分析し、そのコンセプトで自分も演奏に挑むようにして実証実験を繰り返してきた。
仮説は僕の中においては実証され、「歌わない派」の感覚をようやく取り込むことができた。
そして今、人生で一番アドリブが楽しめるようになってきた。

「歌わないアドリブ法」という考え方がアドリブ克服に悩むたくさんの演奏者達、とりわけギタリスト達の助けになると思う。
自身のギター教室を通じてこの考え方を広げてゆきたい。

2013/06/29

ハングリー精神ふたたび。

ここ最近ギター熱が高くなってきてる自分がいる。
しばらく続いた静養生活のせいでギターをひく時間が短かったからだろう。
その反動が今出て、仕事が終わった後に毎晩弟子と一緒にセッションをしている。
伴奏弾いてもらい、その上でディストーションをかけたジャズギターを一心不乱に弾く。
いちにちで溜まったすべてのストレスが音の粒となって体外に放出される。
バークリー留学時代のハングリーな気持ちを想い出してきた。
まだまだ弟子たちに負けてはいられない!

2013/06/27

ギタリストレポート更新しました!

Acousphere奥沢です!
Acousphere Studioに集まるギタリスト達で執筆しているサイト「Guitarist Reports」にギターの基本テクニック「インポジション」についての記事を掲載しました。
弦を押さえる側の手、通常は左手ですがその左手がネックに対して正しい角度で弾けるようにするための基本がインポジションです。
このテクニックを理解し訓練することで指板のどこにでも指が届きやすくなり、譜面を見ながら演奏するような場面でも手元をみなくてもスムーズに演奏できるようになります。
ぜひ試してみてくださいね!
以下のリンクからどうぞ!

http://guitaristreports.blogspot.com

2013/06/25

ギターレッスンサイト更新!

Acousphere奥沢です!
ギターレッスンのサイトを更新しました!
今回はギターシンセサイザーの使い方についての記事です。
清水くんが動画でどんな音色が出るのか、そして使えそうな音楽ジャンルについてなど語ってくれました。
ギターシンセサイザーはまだまだ結構手付かずのエリアのような気がします。
自分の中から出てきた音色、歌声として響かせるにはギターシンセ上でいっぱい修練しなくてはいけないと思いますし、その意味では本当にものにして弾いてるのはたぶんPat Methenyさんだけでしょうねえ。
最近はこちらの方面の研究からはちょっと遠ざかってしまいましたが、また時がきたら取り組んで見たいエリアですね!
ぜひ参考にしてみてくださいね!

ハリウッドの中心に一番近い男。

X-Men ファーストジェネレーションという映画でひさしぶりにケビン ベーコンを見た。
最後にお目にかかったのはアポロ13で、その前は花嫁のパパでタクシーを奪い合うシーンと、トレマーズで怪物と戦う彼だった。
それまで僕の中で心に残ることはなかったのだが、今回の演技を見てその考えは間違っていたことに気がつかされた。
この人はどんな荒唐無稽なシーンもリアルにしてしまうという稀有な才能を持った天才なんだと。

X-Menではケビン ベーコンの存在感に僕は釘付けになった。
この人以外の俳優さんではこの脚本は成り立たなかったのではないかとさえ思った。
特に派手に何かする訳ではなく、むしろ自然体そのものだったように思う。
でもだからこそ無理のあるお話でもリアルに見えてちょっと安心する。
一番の悪役に安心感をもらう映画なんてそうそうあるもんじゃないだろうけど、ケビン ベーコンがストーリーテリングの中心にいた。
彼の出演シーンがくるたび恐怖よりもホッとした。

X-Menでそう感じたあとに脳内で反芻して彼の過去の映画を思い出す。
彼はずっとそうだった。
地中を高速で動くお化けミミズに追い回され、岩場を逃げ回っていても懐疑心やツッコミの精神に苛まれることなくすんなり鑑賞していたなあと。
あの映画がカート ラッセル主演だったらきっと関西弁で突っ込んでしまったかもしれない。
アポロ13も最後のクルーがケビンであったからこそリアルに感じていたのかもしれない。
ハンクスの相棒がロビン ウィリアムスだったらリアルよりもSNLに見えるだろう。

ベーコン指数とは伊達ではない。
本当の意味でもハリウッドの中心に一番近い男、ケビン ベーコン。
恐るべし!

新しい思考のスタイル。

深く思考する癖が静養中に習慣になってきた。
以前のログにも残したが、人との会話や会議では到達できない深い思考というものが孤独な黙考にはある。
もう少し早くこういう思考法の大切さに気がついていればもっと色んなことに気づけていただろう。
ちょっと悔しい気持ちにもなるが、まあまあこの歳で気がつければ分相応かもしれない。

それに気づいてから弟子たちとの会話の手順もかわってきた。
まず語らいの中で問題が提起される。
新しいサイトを立ち上げようと思うのですがとか、次のレコーディング楽曲の相談とか。
以前ならその場で会話をしながら思いつく範囲で答えを導いてきた。
しかし今は一度持ち帰るようにしている。
持ち帰って一人になって、ゆっくりと何度も思考を繰り返し、iPadにメモを片っ端から残す。
休みをいれながらも断続的に読み返しては自問自答する。
そうやってふくらんだ問題点と僕なりのソリューション、回答を用意してから弟子に対して研究発表を行う。
そのうえでディスカッションし更に深い思考のポイントを模索したりしながら結論を導いてゆく。
面倒な作業ではあるが、結果みちびきだされる回答のクオリティは格段に精密で上質なものになった。
無駄がなくシンプルで本質をついた回答が導けるようになってきたように感じている。

この間の基調講演でジョナサン アイブは「シンプルとは必要なものをそぎ落として簡便にするのではない。複雑さの中に秩序をもたらすものだ」と語っていた。
素晴らしい格言にふれ心が感動で揺れ動いた。
その言葉と出会ったことで今の沈思黙考する自分の新しい思考スタイルが生まれてきたのかもしれない。
素晴らしい言葉や価値観との出会いが人を育ててくれる。
ぼくもまだまだ進歩してゆきたいので、もっとたくさんの素晴らしい言葉に出会ってゆきたいし、そして同時に側にいる人たちの心に触れる素晴らしい言葉を自分からも発信できるような人間になりたいと思う。

今夜も眠りにつくまでもう少しだけ時間がある。
少しでも文章を書き、寝る寸前まで思考を続けたいと思う。

ウクレレレッスン動画、新作!

Acousphere奥沢です。
まだまだ体力が半分くらいしか戻らず、休養ライフを送っておりますが、今日はアコースフィア オフィシャルサイトの映像を新しいものにしました。
新しい映像は弟子の麻生くんと林本くんによるウクレレレッスンのチュートリアル動画です。
初心者の人でも簡単に弾ける、をコンセプトにすごく易しいアレンジメントを作ってくれました。
ぜひご覧になってみてくださいね。
http://www.acousphere.net

2013/06/21

ギターレッスンサイト更新しました!

Acousphere奥沢です!
二ヶ月ぶりに相方の清水くんが札幌より上京し、弟子も含めて盛り上がっているAcousphere Studioの今日この頃です。
時折アコースフィアカフェにも滞在してますので、清水くんと出会いたい方はぜひお立ち寄りくださいね。
15:00までオープンしています。
今日の朝一の仕事はサイト更新でした。
ギターレッスンのサイトにループエフェクターの使用法の記事を掲載しました。
ライブステージで活躍するよいエフェクトなので使い方のアイデアとして参考にしていただければと思います!

2013/06/20

懐かしいライブ映像。

Acousphere奥沢です!
うちのスタジオに眠っていた過去のライブ映像をYouTubeにアーカイブしています。
こちらの写真の映像は2000年の吉祥寺スターパインズカフェでのマルカートさんとのジョイントライブの模様。
本当に懐かしいですね。
1996年にバークリーを休学して帰国、その後ハーフトーンミュージックに在籍してセッションミュージシャン修行をしつつAcousphereとしてのアーティスト活動も頑張っていました。
マルカートさんとはハーフトーンを通じてお仕事でご一緒させていただいたのですが、その後は音楽家同士として懇意にしてもらって、いろいろ勉強させていただきました。
その頃の動画で、見てると感慨深くなってしまいますね。
こちらの動画、Acousphereのオフィシャルサイトに掲載中です。
ぜひ以下のリンクからご覧ください。

http://www.acousphere.net

2013/06/19

魂の叫び!

猛烈にチャーハンが食べたい!
荻窪の中華徳大の、ふつーのチャーハン。
痛風に、胃炎にと病魔がダブルパンチで襲いかかってきて早2ヶ月。
胃にやさしいメニューとの付き合いにはうんざりなんだー!
そろそろ好きなもの食べさせておくれよ神様!
もう身体壊すほど働かないと誓うから、うまいもん食わせてくれー!
うおー!

2013/06/18

スカイフォール、すごかった。

この静養期間中にダニエル クレイグ主演による007作品を一気に観た。
前主役のピアース ブロスナンのボンドイメージが好きだったので意図的に鑑賞を避けていたのだが、それを後悔するほどスカイフォールは素晴らしい映画だった。

ダニエル クレイグのボンドのテーマはきっと「リアリティ」なのではないかと思う。
これまでのボンド作品にあったファンタジー要素はスカイフォールに至っては微塵も感じない。
銃弾も当たるし、女性と手をつないで逃げたりしない。
「カジノ ロワイヤル」「慰めの報酬」とその方向性へ向けて迷走した感があったが、サム メンデスというすごい監督と出会ってスカイフォールで一気にリアリティが開花した。
この一本のためにダニエル クレイグのここまでがあったと言えるほどスカイフォールは凄かった。
僕自身が感動したポイントをネタバレしない程度に時系列で紹介したい。

・オープニング
これまでのボンド映画をオマージュしながらも勿体つける訳でなくズバッと表現していたことに感動。逆光のシルエットも素敵。
・冒頭のアクションシーン
イントロのような短いものでなく、長大なアクションが冒頭から始まる。ストーリーに一気に引きずりこまれた。
・タイトルムービー
冒頭のアクションの延長戦からファンタジックな世界観へ違和感なく繋がる。タイトルでる瞬間の映像が美しい。
・ビル狙撃シーン
街のネオンが部屋の鏡に映り込んで息を飲む美しさ。セリフもなく映像美が堪能できる「間」を視聴者に与えてくれる。
・カジノ到着シーン
小舟に揺られタキシードの立ち姿で美しいゲートをくぐるボンド。感動的な映像美と音楽に感動。
・悪役登場シーン
カメラ定点の長回しシーン。自分もそこに居合わせたような錯覚に陥り恐怖する。ハビエル バルデムの長セリフ演技に釘付けになり感動。
・セリフ
すべての登場人物のセリフがポエットのように美しく、心に刺さる。多くの示唆に富んでいて気づきを与えられた。愛と憎悪の関係性、未知なる恐怖、闘争と信念。

エンターテイメント性とメッセージ性を相反することなく見事に融和させているサム メンデスという監督に脱帽しました。
次回作も同監督作品になるとのこと!
いまから楽しみです。

2013/06/17

映像編集イディオム。

映像作品は難しい。
とても高度なクオリティコントロールが必要な上に、物事にしっかりフォーカスし続けなくてはならないからだ。
今日弟子のひとりが頑張って映像作品を作っていたが、作業のスピードアップに伴ってフォーカスを失ってしまい、結果映像が躍動しないものになっていた。
全工程をやり直してもらうよう指示するのは心苦しいが仕方ない。
それも彼にとっては勉強だ。
日中は忙しくてフォーカスするポイントについての言及が足らなかったように思うので、ブログで補完しておきたい。
僕自身が編集の段階で気にしてるポイントをいくつか挙げておく。

・イマジンすること。結果を見てからその都度行き当たりばったりで考えず、編集してる映像の大きな物語を脳内でイメージしておくこと。
・編集者としてのメッセージング。音楽や演者の意向と別に編集者としてのメッセージを盛り込む。楽しさが伝わる編集にするとか、せめぎ合う様を切り出したいとか。素材をただ並べるだけでは編集ではない。
・編集することで良くなること。編集した結果フォーカスしないぼんやりしたものになるのなら、編集しない方が良い。当然だ。
・見たいものを見せてあげる。ギター演奏のライブ動画なら視聴者は指先、手元、演奏者の真剣な表情、共演者とのアイコンタクト、リズミカルに動く肩や足、美しい楽器、といったものを見たいと思っているはず。そこにフォーカスする。
・美しく見せる。演奏者が一番輝いてる一瞬を見つけておき、そこにフォーカスする。美しさとは完璧なる善だ。素材を何度も見返して「美」が生まれる瞬間を発見しておくこと。

編集テクニックを使い、ディゾルブやエフェクトで処理し装飾すればそれなりにクオリティ感は出てくるが、それが編集の目的ではない。
虚飾を排し、本質にフォーカスし、秩序をもたらしシンプルにすることだ。

深い思考、摩擦熱。

人と賑やかに会話をするのが好きだ。
たくさんの新しい価値観に出会うこともできて気づきが多い。
自分の持ってる情報が相手に届いて、それがさらに変化して戻ってきたり。
そんな情報のメタモルフォーゼもとても楽しい。
しかしより専門的に深く、深く思考をすすめるためには孤独に1人で思考するしかないと最近の孤独な生活の中で気づかされた。
誰にも邪魔されることなく、その情報についてのエキスパートである自分とだけ向き合い、語り合い、結論へと導いてゆく。
いっさいのノイズが生まれない孤独なディスカッション。
自分という単一の価値観しか存在しないから会議が早く進む。
言葉の定義を確認したりファンダメンタルな知識にスピンオフしなければならないような場面もない。
結果、高度な部分でのディスカッションが可能になり、それこそイノベーティブなアイデアにまで到達する。
他者の価値観がそこになくても自己の中で摩擦は生じる。
その摩擦を感じるまでには長い時間と深い思考が必要なのだが、この数週間、人と関われず静養するしかない生活の中ではじめてわかった現象だった。
しばしこの微細な摩擦熱を探し、そこから物事の根本的解決を繰り返してゆきたいと思う。
そしてすべてをドキュメントしてゆきたい。
iPadミニと共に。

2013/06/15

ブログ復帰!

Acousphere奥沢です!
ここしばしブログ更新がしばらくできないでおりましたが、ようやくの再開です。
この3週間ほど人生最大の体調不良と向かい合っておりましたが、不調の原因もほぼわかり、あとは上手に付き合いつつ静養する感じになってきました。
1ヶ月の間に4回救急にかかってしまうという不名誉な記録を打ち立ててしまいましたが、すべての痛みも薬でアンダーコントロールできるようなってきてほっとしています。
こうなってはじめてわかる健康のありがたさ。
これからは身体と心に無理がかからないようにしながら、それでもしっかりと自分のやるべき事、音楽制作と音楽家育成をがんばってゆこうと思います。

精神的には大変な時間でしたが今回体調不良にみまわれて気づいたことがたくさんありました。
頑張りすぎて自分の身体が何年も疲労から抜け出せていなかったこと。
知らないうちに心配事がストレスとなって蓄積していたこと。
本音を呑み込んで語らず、精神的に我慢をしすぎていたこと。
周りを気遣いすぎてマイペースを作れていなかったこと。
ずっと自分ではハンドリングできていたと思っていた事が、気持ちではできていても身体はついてきてなかったんですね。
こういうことがあるっていう事を学び、新しい自分のライフスタイルを考察するきっかけになりました。
このブログを通じて自分が気がついた新しいライフアイデアなどもみなさんと共有してゆきたいと思います!
心配してくださったみなさんありがとうございました!

今日もギターレッスンまとめ。

今日のギターレッスンでは久しぶりにトライアドコードを伝授してました。
ギターの指板上にひろがるトライアドという最小単位のコードたち。
それを連結し、関係性をつくって覚えることでソロギターアレンジや伴奏にとっても役立つんですね。
代表的なものを書いたのでブログにあげておきます!

2013/06/04

収穫祭!

我が家のプランター農園で最初の収穫がありました!
ししとう、ズッキーニ、なす、パセリとみんな元気!
さっそくはやしもとくんに調理してもらってまかないで食べました!
家で収穫できるって楽しいし、素晴らしいですね!
夏いっぱい家庭菜園を楽しみつつ、カフェ営業も頑張ろうと思います!
無論音楽も!

2013/06/02

ミステリアス厄年。

厄年。
こんなにわかりやすく自分にも訪れるとは思わなかった。
その後検査などしっかりやって重篤な病気でないとわかったものの、
安心するにはまだ早いようで、ちょっと働くと何かしら怪我をする。
重いものを下ろすだけで捻挫したり、時折痛風の症状がでたり。
やっぱりまだまだ休養が必要なようだ。
ようは疲れすぎということなんだろう。

しかしながら、じゃあどれだけの期間休んだら回復したと言えて、
前と同じようにできるのであろうか?
その出口が見えないし疲れがバロメーター化できないので厄介なのだ。
休養は十分に感じて動いたいまでさえも怪我をしやすいとは、
いったいこの「厄年」とは何なのだろうか?
もうこれは仕事の程度や体調の問題ではないのではないだろうか。
お節介な神様が見張っていて、
「ちょっとでも働いたらしんどい目にあわせたるで!」
という事なのではないかと。
つまり働いたらダメと。

神様の仕業ならばお祓いをすれば解決するかもしれない。
しかし周りの人によればお祓いしても厄年がきた人も多いようだ。
考えれば考えるほど厄年の正体がわからなくなってくる。
厄年、それはミステリー。
それはGメンのように誰の前にも現れる。

2013/06/01

ライブ開催決定!Acousphere + Acousphere Record Artist総出演イベント「Cafe Music Lovers Night」



Acousphere奥沢です!
1年ぶりのAcousphereライブがMotion Blue横浜にて開催されることになりました!
しかも今回は初めての企画、Acousphere Record所属アーティストが一同に介してのライブショウ「Cafe Music Lovers Night 2013」として登場です!
「カフェで聞きたいミュージック」をテーマに各アーティストが作品化し、Acousphere Recordよりリリースした音楽を一気に演奏してゆきます!
新曲あり、当日だけのセッションありとこの夜だけのステージが1stステージ、2ndステージ共に展開されます!
当日はAcousphere Recordのアーティストによる最新コンピレーションCDの店頭発売(そこでしか買えません!)もあります!
ハートフルでリラックスした素敵な音楽会になると思いますので、この機会にぜひモーションブルー横浜へ遊びにいらしてくださいね!
チケット予約の方はすでにはじまっております。
045-226-1919(モーションブルー横浜)までお気軽にお電話ください!
皆様と楽しい夜を過ごせることを楽しみにしております!

主催:   Acousphere + Acousphere Record Artist
タイトル: Cafe Music Lovers Night 2013
ジャンル: カフェミュージック / ジャズ / ボサノヴァ
場所:   モーションブルー横浜 (045-226-1919)
出演:   Acousphere (Guitar Duo)
      Acoustic Sound Organization (Ukulele)
      Aerial (Ag)
      Paranoa (Guitar Vocal Duo)
      Jigu (Vo, Ag)
      Sonascribe (Guitar Duo)
      Tats Ya (Ag)
内容:   2ステージ制、入替え無し(どちらのステージも見れます)
開場:   5:30pm
開演:   1stステージ 7:00pm / 2ndステージ 9:00pm
料金:   ¥3,600