Acousphere Cafeの屋号になってからずいぶん経つのですが前身の「菜の花亭」時代からずっとメインメニューとして途切れることなく提供し続けているメニューがこちら「茄子のトマトソースパスタ」になります!
このメニューも自分の弟子や家族たちに作り方を受け継いでもらいたいという思いもあり、YouTubeにレシピ動画を制作いたしました!
動画の中に調理方法など多少記載してありますのでおうちでも参考にして作っていただければと思います!
>>> Acousphere Blog
2025/09/01
2025/08/14
[女性ボーカルプロデュース] 力強く透明なボイスhiromi_singさんのPVと音源を紹介します!
Acousphere奥沢です!
最近人と出会う場所はInstagramやTwitter、YouTubeなどのSNSメディアを通して行われることが多くなりました。
ボーカリストhiromi_singさんとの出会いもInstagramでの動画を拝見したことがきっかけでした。
最初は伴奏のギター演奏動画をYouTubeにアップしてそれに合わせて歌っていただいて歌の動画制作。
その後送信してもらった歌動画ファイルを動画編集ソフトで伴奏とリンクさせたりしてInstagram上でセッション動画を作ったりしていました。
日本中、世界中にいる音楽の才能を持った人と簡単に出会えて簡単にモノづくりを行える今の時代は本当に素晴らしいと思います。
Tuck&Pattiさんの音楽を聴いて感動しそしてずっと追い求めてる自分にとって女性ボーカル&ギターというスタイルの音楽を作品化することは大きな夢であり目標であります。
最近人と出会う場所はInstagramやTwitter、YouTubeなどのSNSメディアを通して行われることが多くなりました。
ボーカリストhiromi_singさんとの出会いもInstagramでの動画を拝見したことがきっかけでした。
最初は伴奏のギター演奏動画をYouTubeにアップしてそれに合わせて歌っていただいて歌の動画制作。
その後送信してもらった歌動画ファイルを動画編集ソフトで伴奏とリンクさせたりしてInstagram上でセッション動画を作ったりしていました。
日本中、世界中にいる音楽の才能を持った人と簡単に出会えて簡単にモノづくりを行える今の時代は本当に素晴らしいと思います。
Tuck&Pattiさんの音楽を聴いて感動しそしてずっと追い求めてる自分にとって女性ボーカル&ギターというスタイルの音楽を作品化することは大きな夢であり目標であります。
2025/08/13
[BGM動画] 箱根星の王子様ミュージアムとAcousphereのギター!
箱根にある星の王子様美術館を訪れた時の散歩動画にアコースフィアの音楽をつけてBGM動画を作りました!
音源の方はiTunesやAmazonMP3、またはCDbabyにてダウンロードすることができますのでぜひよろしくおねがいいたします!
フィジカルCDで荻窪Acousphere Cafeにても販売していますのでぜひお店の方まで足を運んでくださいね!
音源の方はiTunesやAmazonMP3、またはCDbabyにてダウンロードすることができますのでぜひよろしくおねがいいたします!
フィジカルCDで荻窪Acousphere Cafeにても販売していますのでぜひお店の方まで足を運んでくださいね!
2025/08/11
[今日のBGM] Sting - Seven Days
ちゃんとリズムキープができるようにならないとタック アンドレスさんのようなグルーヴィなギター伴奏ができないと考えた自分。
リズム自体をよくするためにやらなくてはならないのはドラムを演奏できるようになること、しかも上手に叩けるようになるまでと考え実行しました。
その甲斐があってアコースフィアにおいてはギタリスト二人だけでかなり広範囲なリズム、グルーヴを表現できるようになりましたが、その当時ドラミングの目標としていたドラマーの一人がこの記事で紹介するVinnie Colaiuta(ヴィニー カリウタ)です!
この人の魅力を一言で言えば「正確さ」ではないでしょうか。
とにかくクリーンで早くて精密機器のように正確なドラミング。
それでいて人の手による演奏の温かみも伝わってくるのが本当に不思議なのです。
もちろん自分はヴィニーのような感覚でドラミングをすることは全然できていないのですが、彼の演奏に憧れ今でも近づきたいと心で思って研究は続けています。
「正確さと人間味」という相反する価値観を何もトレードオフすることなく手に入れている彼の演奏をぜひ下のリンク先の動画にて確認してもらえたらと思います!
とにかくめちゃくちゃかっこいいですよ!
リズム自体をよくするためにやらなくてはならないのはドラムを演奏できるようになること、しかも上手に叩けるようになるまでと考え実行しました。
その甲斐があってアコースフィアにおいてはギタリスト二人だけでかなり広範囲なリズム、グルーヴを表現できるようになりましたが、その当時ドラミングの目標としていたドラマーの一人がこの記事で紹介するVinnie Colaiuta(ヴィニー カリウタ)です!
この人の魅力を一言で言えば「正確さ」ではないでしょうか。
とにかくクリーンで早くて精密機器のように正確なドラミング。
それでいて人の手による演奏の温かみも伝わってくるのが本当に不思議なのです。
もちろん自分はヴィニーのような感覚でドラミングをすることは全然できていないのですが、彼の演奏に憧れ今でも近づきたいと心で思って研究は続けています。
「正確さと人間味」という相反する価値観を何もトレードオフすることなく手に入れている彼の演奏をぜひ下のリンク先の動画にて確認してもらえたらと思います!
とにかくめちゃくちゃかっこいいですよ!
登録:
投稿 (Atom)